イオンカードで映画が1000円!イオンシネマのカード割引をご紹介

PR

イオンカード 映画 1000円

イオンカードは、私たちにとって身近な存在である「イオン」「ダイエー」「マックスバリュ」といったスーパー、そしてショッピングモールの「イオンモール」を運営するイオングループが発行するクレジットカードです。

このイオンカードの大きな特徴の1つに「映画料金が割引になる特典」があります。

イオンカードは提携先によって50種類を超えるカードがありますが、すべてのイオンカードでイオンシネマの映画が300円割引になります。

そしてさらに、イオンシネマの映画料金が1000円になる超お得なイオンカードも存在します。

ということで今回は、イオンカードで映画を1000円で見る方法として「イオンシネマの映画が1000円で見れるイオンカード」をすべて紹介してみましょう。

イオンカードの映画割引
イオンシネマが1000円になるイオンカード

イオンカード全てに共通する特典として「イオンシネマの映画料金がいつでも300円割引」になるということはよく知られていますが、イオンシネマがいつでも1000円になる特別なイオンカードが3種類だけあることは意外に知られていません。

映画が1000円になるイオンカードが

  • イオンカード(ミニオンズ)
  • イオンカードセレクト(ミニオンズ)
  • TGCカード

この3つのイオンカードです。

すでに他のイオンカードをお持ちの方へ

お持ちのイオンカードからイオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)・TGCカードへの切り替えはできません

イオンカードは全て年会費無料&複数枚持てるカードですので、イオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)・TGCカードを新規に発行しましょう。

個別のカードは後程ご紹介するとして、まずはイオンシネマがいつでも1000円で見れる特典の内容について見ていきましょう。
 

イオンカードの映画割引
「イオンシネマが1000円」の特典内容

イオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)・TGCカードに付いている映画割引特典のポイントをまとめてみると、

  • いつでも1000円で映画が見れる
  • 優待専用サイトから映画チケットを購入する
  • 同伴者も1000円で映画が見れる
  • 年間購入可能枚数は12枚まで

いつでも1000円で映画が見れる

通常、映画の割引は平日限定だったり、時間帯限定だったりしますが、今回紹介するイオンカードの映画割引は「いつでも1000円」なので、時間帯の制限もなく、土日祝日などの多客期でも1000円で映画を見ることが可能です。

優待専用サイトから映画チケットを購入する

チケットの購入は「暮らしのマネーサイト」内のイオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」から映画チケットを購入する必要があります。

劇場窓口での購入は1000円の割引対象外ですので注意しましょう。

同伴者も1000円で映画が見れる

今回紹介する3つのイオンカードを持っている本人だけでなく、同伴者分の映画チケットも1000円を購入することができます。

同伴者は家族である必要はなく人数も自由なので、友人数人と一緒に1000円で映画を見ることも可能です。

年間購入可能枚数は12枚まで

割引数には上限があり、年間購入可能枚数は12枚まで(同伴者分を含む)となっていますが、月に何回も映画を見に行く人でもなければ、年間12枚(12回分)の映画割引を使い切る人は少ないでしょう。

私も後程ご紹介するイオンカードを使って映画を1000円で楽しんでいますが、毎年12枚を使いきれていません…。

映画が1000円になる3つのイオンカード

ここからは、イオンシネマがいつでも1000円で利用できるイオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)・TGCカードの3つについて、個別に見ていきましょう。

イオンカードで映画がお得
イオンカード(ミニオンズ)

まずトップバッターは「イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード 映画 ミニオンズ<イオンカード(ミニオンズ)>

 
ミニオンカードの愛称で知られるイオンカード(ミニオンズ)の特徴をまとめると、

イオンカード(ミニオンズ)の特徴

  • イオンシネマがいつでも1000円で見れる
  • 可愛いミニオンのカードデザイン
  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)でお得!ポイント10倍還元
  • 貯まったポイントでミニオンズのオリジナル商品と交換できる

イオンカード(ミニオンズ)の映画割引特典以外についても少し触れておきましょう。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでポイントが10倍に!

イオンカード(ミニオンズ)は、カード名に「ミニオンズ」とあることからもわかるように、ユニバーサル映画の「ミニオンズ」と提携、カードの券面にも映画「ミニオンズ」のキャラクターが描かれています。

そのため、ユニバーサル映画のテーマパーク・USJ(ユニバ)でもお得に利用することができ、USJ内でイオンカード(ミニオンズ)を利用すると、ポイント還元率がなんと通常の10倍、還元率5%に!

USJへ行くと、パーク内の食事やおやつ、お土産やグッズの購入などたくさんお金を使うことになりますが、支払いをイオンカード(ミニオンズ)で行うと、ポイントがどんどん貯まっていきます。

貯まったポイントはミニオンズオリジナル商品と交換できる!

貯まったポイント(WAON POINT)は買い物で使ったり商品と交換したりすることができますが、イオンカード(ミニオンズ)の利用者は、「ミニオンズ」のマフラータオル・ランチBOXなどのオリジナルグッズと交換することができます。

これは「ミニオンズ」好きにとっては、たまらない特典といえるでしょう。

注意点

イオンカード(ミニオンズ)には電子マネーのWAON機能がついていないため、別途、WAONカードが必要となります。

イオンカードで映画がお得
イオンカードセレクト(ミニオンズ)

次は「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」です。
 

イオンカード 映画 ミニオンズ セレクト<イオンカードセレクト(ミニオンズ)>

 
イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、イオンカード(ミニオンズ)と同様にユニバーサル映画の「ミニオンズ」との提携カード。イオンカードセレクト(ミニオンズ)の特徴をまとめると、

イオンカードセレクト(ミニオンズ)の特徴

  • イオンシネマがいつでも1000円で見れる
  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)でお得!ポイント10倍還元
  • 貯まったポイントでミニオンズのオリジナル商品と交換できる
  • WAON機能とイオン銀行のキャッシュカード機能が付いている

イオンカード(ミニオンズ)とイオンカードセレクト(ミニオンズ)の違い

イオンカード(ミニオンズ)とイオンカードセレクト(ミニオンズ)の違いは「券面デザインの違い」と「WAON機能とイオン銀行のキャッシュカード機能の有無」です。

イオンカード(ミニオンズ)はクレジット機能のみですが、イオンカードセレクト(ミニオンズ)クレジット機能に加えて電子マネー WAON機能とイオン銀行のキャッシュカード機能がついています。つまり1枚3役というわけです。

そのため「イオン銀行の口座からWAONへオートチャージ」したり、給与振込口座に指定したり、公共料金の支払いに使うことでポイントが貯まりやすくなります。

イオンカードで映画を安く見たい!WAON機能が必要だけどカードを増やしたくない!という方はイオンカードセレクト(ミニオンズ)一択です。

注意点

イオンカードセレクト(ミニオンズ)にはイオン銀行の口座も付いている関係で、すでにイオン銀行の口座をお持ちの方はイオンカードセレクト(ミニオンズ)を申し込むことはできません。その時は次にご紹介する「イオンシネマが1000円になる特典+クレジット機能+WAON機能」を持っている「TGCカード」がおすすめです。

イオンカードで映画がお得
TGCカード

次は「TGC CARD(TGCカード)」。TGCカードの「TGC」とは、女性向けファッションイベントの「東京ガールズコレクション」のことです。
 

イオンカード 映画 TGCカード<TGC CARD>

 
TGCカードは以前、イオンカード(TGCデザイン)と呼ばれていましたが、2022年11月に券面デザインのリニューアルと同時に特典内容もパワーアップ!

TGCカードの特典をまとめると、

TGCカードの特徴

  • イオンシネマがいつでも1000円で見れる
  • シンプルで年齢性別を選ばない券面デザイン
  • TGCのチケットを先行販売で購入することができる
  • TGC会場で行われる公式物販を10%オフで購入することができる
  • 海外旅行傷害保険が無料で付帯する

TGCカードはTGCでお得

TGCカード利用者は、TGCのチケットを先行販売で購入することができます。

また、TGC会場で行われる公式物販を10%オフで購入することができる他、会場内の専用クロークを使うことができます。

海外旅行傷害保険が付帯

イオンカードの弱点の1つに、原則として「海外旅行傷害保険が付帯されない」ということが挙げられますが、TGCカードは海外旅行傷害保険が付帯される数少ないイオンカード

保険適用には、日本出国前に海外旅行に伴う旅行代金をTGCカード払いにする必要がありますが、海外旅行時のケガや病気の治療費だけでなく、カメラなどの携行品の破損・盗難や賠償責任を問われた場合の補償など様々なトラブルに対応しているので、安心して旅行を楽しめます。

映画が1000円で見れるイオンカード3種:まとめ

ということで今回は、イオンカードで映画を安く楽しむ方法として、イオンシネマをいつでも1000円で利用できる3つのイオンカードを紹介しました。

イオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)・TGCカードはいつでも映画を1000円で見れるので、話題作は必ず映画館で楽しみたいという映画好きな方におすすめです。

機能がシンプルでも可愛いカードが欲しい方は「イオンカード(ミニオンズ)」、クレジット機能・WAON機能・イオン銀行のキャッシュカード機能を1枚にまとめたい方は「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」、TGCイベントに行く・海外旅行が好きという方は「TGCカード」というように、ライフスタイルに合った選び方も可能。

入会金や年会費は無料、つまり申込も維持費も一切お金はかからないので、イオンシネマで映画を年に何回か見にいく方なら今回ご紹介した3つのイオンカードの中から1枚持っておくことをおすすめします。

最後に映画がお得になる3枚のイオンカードの特典について比較表にしてまとめておきましょう。
 

カード名 イオンカード
(ミニオンズ)
TGC CARD イオンカード
セレクト
(ミニオンズ)
券面 イオンカード(ミニオンズ) TGCカード イオンカードセレクト(ミニオンズ)
国際ブランド VISAMastercard JCBカード VISAMastercard
入会金・年会費 完全無料 完全無料 完全無料
映画割引 イオンシネマが1000円 イオンシネマが1000円 イオンシネマが1000円
その他特典 USJでポイント10倍 TGCチケット先行販売
TGC会場の物販10%OFF
USJでポイント10倍
家族カード・ETC
WAON機能
イオン銀行
キャッシュカード
海外旅行保険
イオンシネマ特別鑑賞特典について
  • この特典は対象カード会員が「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入できる特典です
  • 「特別鑑賞シネマチケット(税込1000円)」の年間購入枚数は12枚までです
  • 「ドリンク(Sサイズ)・ポップコーン(Sサイズ)セット引換券付きシネマチケット(税込1400円)」の年間購入枚数は18枚までです。
  • 利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金で利用できます
  • シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みの対象券種のクレジット払いに限ります
イオンシネマ特別鑑賞の注意事項
  • イオンシネマ/シアタス以外の映画館および「割引対象外」表示がある特別興行などでは利用できません
  • イオン商業施設内であってもイオンシネマ以外の映画館は対象外です
  • 沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良などご利用できない地域があります
  • 劇場窓口での直接購入の場合、本特典は利用できません
  • 本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供します。販売画面の記載事項もご確認ください
  • 転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合があります
  • 本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合があります