イオンカード(ミニオンズ)のデメリットはありますか?

PR

イオンカード ミニオンズ デメリット

イオンカード(ミニオンズ)は、多くの人にとって馴染みのあるイオン系列のイオンクレジットが発行するクレジットカードです。券面には、映画「ミニオンズ」でもおなじみのキャラクター達が描かれていて、可愛いカードに仕上がっています。

イオンカードといえば、イオン各店やイオンモールなどでお得に使えることはよく知られていますが、イオンカード(ミニオンズ)は「イオンシネマで映画を1000円で見ることができる」という大きなメリットがある一方で、デメリットはないのか気になっている方も多いと思います。

ということで今回は、イオンカード(ミニオンズ)の特徴とあわせて、イオンカード(ミニオンズ)のデメリットと代わりにおすすめしたいカードについて解説します。

イオンカード(ミニオンズ)を検討している方におすすめの内容になっているので、ぜひ参考にしてくださいね。

イオンカード(ミニオンズ)の特徴

イオンカード(ミニオンズ)のデメリットについて触れる前に、まずはイオンカード(ミニオンズ)の特徴を紹介してみましょう。

イオンカード(ミニオンズ)の基本情報

イオンカード(ミニオンズ)の基本情報は、以下の通りです。

<イオンカード(ミニオンズ)>イオンシネマが1000円になるイオンカードミニオンズ

年会費 無料
ブランド イオンカード(ミニオンズ) VISAイオンカード(ミニオンズ) Mastercard
還元率 0.5%〜5.0%
保険 カード紛失盗難保険・ショッピング保険
その他 ETCカード・家族カード追加可
Apple Pay対応

イオンカード(ミニオンズ)の特徴

  • イオンシネマの映画が1000円で見れる!
  • USJでのお買い物がポイント10倍
  • 可愛いミニオンデザイン!

一見すると可愛いデザインだけが“売り”のカードのように見えますが、イオンカード(ミニオンズ)の特徴は、なんといってもイオンシネマが1000円で見れる映画割引特典です。

クレジットカードの映画割引特典といえば、曜日限定やナイトショーなどの時刻限定の場合も多いのですが、イオンカード(ミニオンズ)は「いつでも1000円で映画を見れる」割引特典で、イオンシネマであれば、見たい日見たい時間に行って1000円で映画を見ることができます。

イオンシネマは全国95館を展開する日本最大のシネマチェーンで、イオンモールなどのイオングループの商業施設内に併設されています。そのため「買い物のついでに映画を見る」「映画を見るついでに買い物をする」といったことが可能になり、とても便利です。

イオンカード(ミニオンズ)の映画割引特典

このイオンシネマの割引特典は友達や家族など同伴者も1000円で見ることができます。

イオンシネマの大人一般料金は1800円(2025年4月現在)ですので、イオンカード(ミニオンズ)を使えば 800円お得

なおこの特典を利用するには、イオンクレジットが運営する「暮らしのマネーサイト」経由でチケットを購入する必要があり、年間購入可能枚数は12枚同伴者込みで年間12枚分の割引が受けられるので、友達や家族と毎月映画を楽しむことも可能ですね!

イオンカード(ミニオンズ)のデメリットは?

可愛くて、イオンシネマが1000円で見れて、USJでもお得なイオンカード(ミニオンズ)ですが、死角はないのでしょうか?

ということでここからは、イオンカード(ミニオンズ)のデメリットを見ていきましょう。

イオンカード ミニオンのデメリット

イオンカード(ミニオンズ)のデメリット①
電子マネー機能が付いていない

イオンカード(ミニオンズ)のデメリット1点目は、電子マネー機能が付いていないことです。

イオンカードを使う方は、基本的にイオングループ店舗の利用頻度が高いと思いますが、イオンカード(ミニオンズ)には、WAON機能が搭載されていないため、別途 WAONカードを持つ必要があります。

2枚カードを持っておけばいいだけなのですが、これが意外と不便。イオンシネマの割引など付帯する特典は魅力的ですが、イオンカードとして普段使いしたい方にはデメリットになるでしょう。

イオンカード(ミニオンズ)のデメリット②
旅行傷害保険が付帯しない

イオンカード(ミニオンズ)は基本設計が若干古いこともあり、WAON機能だけではなく国内旅行・海外旅行共に傷害保険が付帯していません

クレジットカード全般を見ると、年会費無料でも海外旅行障害保険が付帯しているカードもありますので、旅行傷害保険が全く付帯していないのはイオンカード(ミニオンズ)の弱点・デメリットと言えるでしょう。

イオンカード(ミニオンズ)のデメリット③
良くも悪くもカードデザインが可愛い

イオンカード(ミニオンズ)はミニオンがあしらわれた非常に可愛いカードデザインです。

若年層やミニオンファンであれば良いのですが、可愛いデザインであるがゆえに持つのに抵抗がある方も多いのではないでしょうか。持つ人を選びそうなこのカードデザインがイオンカード(ミニオンズ)の弱点・デメリットの3点目です。

イオンカード(ミニオンズ)のデメリット

  • 電子マネー機能が付いていない
  • 旅行傷害保険が付帯しない
  • 持つ人を選ぶデザイン

この3点がイオンカード(ミニオンズ)のデメリットです。

イオンカード ミニオンのデメリットまとめ

イオンシネマで映画は見るけど、WAONも使わないし、海外旅行にも行かない、カードデザインも気に入っている、という方であれば、イオンカード(ミニオンズ)は有力な選択肢になりますが、WAONを使う、海外旅行にはたまに行く、可愛いカードデザインは少し苦手、という方には別のイオンカードがおすすめです。
 

他のイオンカードをお持ちの方は?

お持ちのイオンカードからイオンカード(ミニオンズ)など別のイオンカードへの切り替えはできません

イオンカードは全て年会費無料&複数枚持てるカードですので、別途イオンカードを新規に発行しましょう。

ここからはイオンカード(ミニオンズ)のデメリットをカバーできるイオンカードを2つご紹介してみましょう。

どちらも、もちろんイオンシネマで映画が1000円になる割引特典付きです!

デメリットをカバーできる
おすすめイオンカード 2選

最初にご紹介するのは「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」です。

まずはイオンカードセレクト(ミニオンズ)の基本情報を見ていきましょう。

イオンカードセレクト(ミニオンズ)

イオンカードセレクト(ミニオンズ)の基本情報は、以下の通りです。

<イオンカードセレクト(ミニオンズ)>イオンカード ミニオンの代替カード1

年会費 無料
ブランド イオンカードセレクト(ミニオンズ) VISAイオンカードセレクト(ミニオンズ) Mastercard
還元率 0.5%〜5.0%
保険 カード紛失盗難保険・ショッピング保険
その他 ETCカード・家族カード追加可
WAON機能・イオン銀行口座
Apple Pay対応

イオンカード(ミニオンズ)とよく似た名称ですが、イオンカードセレクト(ミニオンズ)はクレジットカード機能だけではなく、WAON機能・イオン銀行口座が一つにまとまったオールインワンタイプのカードです。

イオンカードセレクト(ミニオンズ)もイオンカード(ミニオンズ)同様に、イオンシネマが1000円で見れる映画割引特典付き。

イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、クレジットカード・銀行キャッシュカード・WAONカードを1枚にまとめることができるので、財布の中身を“断捨離”したい方にはおすすめできます。

ただ、イオンカードセレクト(ミニオンズ)にはWAON機能は付いているものの、旅行障害保険は付帯していません。さらに既にイオン銀行の口座を持っている方はイオンカードセレクト(ミニオンズ)に申し込むことができません

もし、WAON機能・旅行障害保険付きのイオンカードを探している、既にイオン銀行口座を持っている、という方は、次にご紹介する「TGC CARD(TGCカード)」がおすすめです。

\ WAON機能+イオン銀行口座 /

TGC CARD(TGCカード)

では次に、TGC CARDの基本情報を見ていきましょう。

<TGC CARD>イオンカード ミニオンの代替カード2

年会費 無料
ブランド TGCカード JCB
還元率 0.5%〜1.0%
保険 カード紛失盗難保険・ショッピング保険・海外旅行保険
その他 ETCカード・家族カード追加可
WAON機能・Apple Pay対応

TGCカードもイオンカード(ミニオンズ)同様に、イオンシネマが1000円で見れる映画割引特典付きですが、WAON機能に加えて海外旅行障害保険も付帯するイオンカードになっています。

ざっくり言うなら、イオンカード(ミニオンズ)にWAON機能と海外旅行障害保険が付いて、デザインがシンプルになったものがTGCカード といった感じです。

TGCカードには「イオンカード」の名称は付いていませんが、WAON機能を含めてイオンカードの機能は全て持っていますのでイオンカードとして普段使いできます。安心してくださいね。

「イオンシネマで映画を1000円で見たいけど、イオンカード(ミニオンズ)やイオンカードセレクト(ミニオンズ)はカードデザインがちょっと…」という方におすすめできるイオンカードです。

\ WAON機能+海外旅行保険 /

イオンカード(ミニオンズ)のデメリットまとめ

今回は、イオンカード(ミニオンズ)のデメリットと代わりにおすすめしたい2つのカードについてまとめてみました。

イオンカード(ミニオンズ)の弱点は

  1. 電子マネー機能WAONが付いていない
  2. 海外旅行傷害保険が付帯していない
  3. 持つ人を選ぶ可愛すぎるデザイン

の3つですが、イオンシネマで映画が1000円になる割引特典が付いている「TGCカード・イオンカードセレクト(ミニオンズ)」という代替カードがあります。

ミニオンデザインがいいという方は「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」を、シンプルなデザインのカードがいいという方は「TGCカード」を選ぶのがおすすめ。

今回ご紹介したイオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)・TGCカードについて表にしてみたので、ご自身のライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね。

3つのカードに共通するイオンシネマの映画割引はとてもお得な特典なので、年に数度イオンシネマで映画を見る方はぜひ使いこなしましょう!

カード名 イオンカード
(ミニオンズ)
TGC CARD イオンカード
セレクト
(ミニオンズ)
券面 イオンカード(ミニオンズ) TGCカード イオンカードセレクト(ミニオンズ)
国際ブランド VISAMastercard JCBカード VISAMastercard
入会金・年会費 完全無料 完全無料 完全無料
映画割引 イオンシネマが1000円 イオンシネマが1000円 イオンシネマが1000円
その他特典 USJでポイント10倍 TGCチケット先行販売
TGC会場の物販10%OFF
USJでポイント10倍
家族カード・ETC
WAON機能
イオン銀行
キャッシュカード
海外旅行保険
イオンシネマ特別鑑賞特典について
  • この特典は対象カード会員が「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入できる特典です
  • 「特別鑑賞シネマチケット(税込1000円)」の年間購入枚数は12枚までです
  • 「ドリンク(Sサイズ)・ポップコーン(Sサイズ)セット引換券付きシネマチケット(税込1400円)」の年間購入枚数は18枚までです。
  • 利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金で利用できます
  • シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みの対象券種のクレジット払いに限ります
イオンシネマ特別鑑賞の注意事項
  • イオンシネマ/シアタス以外の映画館および「割引対象外」表示がある特別興行などでは利用できません
  • イオン商業施設内であってもイオンシネマ以外の映画館は対象外です
  • 沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良などご利用できない地域があります
  • 劇場窓口での直接購入の場合、本特典は利用できません
  • 本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供します。販売画面の記載事項もご確認ください
  • 転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合があります
  • 本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合があります